日本空手機構推奨カリキュラムによって審査を行います。
昇級審査にて日頃の練習成果を確認します。白帯からスタートし茶帯まで。色が変わる過程で審査という目標を意識する事で上達します。練習をしている道場やクラス内で審査を行います。いつも教えてくれている先生の他に審査員として外部から審査員が参加する事もあります。緊張感の中でどれだけ実力を発揮する事が出来るが合否の分かれ目にもなります。
半年に1回、年2回開催致します。
各道場・スポーツクラブによって開催時期が異なります。各教室の講師にお問い合わせください。
開催が近づいてきましたら事前に口頭と書面にてご案内致します。
初段を習得して始めて空手道のスタートライン。弐段、参段にチャレンジし本当の空手道の楽しさに気がついてほしいです。
昇級審査会では普段練習している所で審査を行うのが一般的ですが、昇段審査会は別会場で各地から集まって来た受講者と一緒に審査を受ける事になります。初段になると念願の黒帯を締める事が出来ます。
段位審査合格者(北海道)
平成26年3月23日(日)
| 氏名 | (ふりがな) | 段位 | 店舗名 |
| 石田 瑞貴 | (いしだ みずき) | 初段 | あいらぼ |
| 児玉 すずか | (こだま すずか) | 初段 | コナミ白石 |
| 鈴木 愛歩 | (すずき あいほ) | 初段 | 住吉コミュニティーセンター |
| 竹内 康太 | (たけうち こうた) | 初段 | コナミもいわ |
| 石田 晴大 | (いしだ はるひろ) | 初段 | コナミ新札幌 |
| 鈴木 勇志 | (すずき ゆうし) | 初段 | 住吉コミュニティーセンター |
| 勝沼 昂彦 | (かつぬま たかひこ) | 初段 | セントラル |
| 長谷川 直也 | (はせがわ なおや) | 初段 | あいらぼ |
| 富岡 想 | (とみおか そう) | 初段 | コナミ新札幌 |
| 大澤 和音 | (おおさわ かずね) | 初段 | セントラル |
| 大込 陽太 | (おおこみ ようた) | 初段 | コナミ東苗穂 |
| 久保内 佑 | (くぼうち たすく) | 初段 | コナミ新札幌 |
| 井下 太地 | (いのした たいち) | 弐段 | コナミもいわ |
| 新田 剛介 | (にった こうすけ) | 弐段 | コナミもいわ |
| 伊藤 大輝 | (いとう だいき) | 弐段 | コナミ白石 |
日本空手機構推奨カリキュラムによって審査を行います。













